これから株式投資をやってみたいと考えている方に向けた内容になっています。
この記事を見ることによって
- 株式投資とは
- 株式投資のメリット・リスク
- 株式投資の始め方
これらのことがわかりますのでぜひ最後まで見ていってくれると嬉しいです!
投資は自己責任です。各自の判断で行動しましょう。
株式投資ってそもそも何?
株を買う=会社の一部を持つということ
株を買うとその会社のオーナー(株主)の1人になることです。
オーナー(株主)は、配当金をもらったり会社の重要なことを決める株主総会で投票できたりします。
また、会社が成長すれば株の価値があがり後述する値上がり益にも繋がります。
つまり、株を持つということは『会社の未来に投資して、一緒に成長を分け合う』ことなんです!
基本の儲け方
値上がり益
値上がり益とは、安く買って高く売ることを言います。
キャピタルゲインとも言います。
どうぶつの森を遊んだことがある方はコレで一喜一憂したことあるんじゃないでしょうか。
配当金
配当金とは、会社が稼いだお金の一部を株を持っている人(株主)に支払うお金のことです。
インカムゲインとも言います。
株式投資のメリット
銀行預金より増える可能性が高い
2025年現在、銀行の普通預金の金利は約0.2%です。
具体的に言うと100万円預けて2千円ぐらいしか増えません。(単純計算)
一方、株式投資はどうでしょう。
配当利回り4%の会社に100万円投資した場合、4万円の配当金を受け取れます。
野口さんと諭吉さんではエラい違いですよね。
銀行にお金を預ける行為は実は投資です。
銀行は預けられたお金を使って利益を出しています。
20代から始めれば複利効果が大きい
複利とは雪だるまを作るようにお金が増え続け大きくなる仕組みのことです。
配当金再投資することによって元本が増えるためこのようなことが起きるのです!
投資期間が長ければ長いほど効果は大きくなり元本が2倍に成長することもあります。
20年、30年ずっと雪だるま転がしてたらとてつもなくデカくなるやろ!
株式投資のリスク
元本割れの可能性
当然ながらリスクはあります。
増えることもあれば減ることもあります。
最悪、買った株式会社が倒産するかもしれません。そしたら全てパーです。
このリスクを考えて投資をすることが必要です。
リスク回避のためには?
リスク回避のためにはちゃんと利益を出している会社に投資する必要があります。
調べる方法は会社のHPのIR情報やIR BANKなど様々な方法があります。
感情に流されると損をする
人間は損することを以上に気にします。
ちょっとマイナスになっただけで買った株を売ってしまうのです。
株は野菜のカブと一緒でゆっくり育てて行くものです。
10年、20年も待てないよ!と思うかもしれませんが
株式投資を始めるための3つの準備
証券口座の開設
まず投資を始めるには証券口座が必要になります。
証券口座?と思う方もいるでしょう。簡単にいうと銀行の口座の投資バージョンです。
証券口座で一番おすすめは「SBI証券」です。
SBI証券は取引商品が多く、初心者から上級者まで幅広くオススメできる証券会社です。
生活防衛資金の確保
生活防衛資金とは、万が一働けなくなった時などの緊急事態に最低限生活できるようにするための貯金です。
これがないと、緊急時にせっかく買った株を売らなくてはなりません。
そんなもったいないことをしないように投資する前に用意しましょう。
生活環境によって必要な金額は変わりますが
会社員→3ヶ月
フリーランス→6ヶ月
と言われています。
投資目的を決める
目的がないと何のために投資しているんだろうと考えてしまう時が必ず来ます。
300万から500万くらいで
とかの物欲が…
これが投資をするうえで最大の敵だと私は思います。
最初に何歳までにいくら!と決めてしまってそこから逆算してみると目標が見やすくなって津図家安くなると思います。
それでも物欲がやばい人は般若心経でも聞いて心を落ち着かせましょう。
まとめ:まずは小さく始めよう
いきなり10万円、100万円は正直怖いと思います。
なので少額から始めましょう!
SBI証券なら株式1株(数百円、数千円)で買うことができます。
また積み立て投資もしやすいのも特徴です。
千里の道も一歩からです!